スポンサードリンク
東北六県を巡回して行われる「東北六魂祭」は2016年で終わりを迎え、名前を新たに『東北絆まつり』となり2017年からスタートしました。昨年は宮城県仙台市で行われましたが、今年は盛岡開催です!
これは、東北六魂祭と同じ巡回となっていますので、今後は福島⇒山形⇒秋田⇒青森が有力です。
どれでは、【東北絆まつり2018の日程・時間は?観覧席や駐車場/交通規制について】と題して、記事を紹介していきますので、チェックしてみてください。
スポンサードリンク
東北絆まつり2018の日程・時間
日程:2018年6月2日(土)、3日(日)
時間:10:00から19:00、10:00から17:00
会場:盛岡城跡公園多目的広場、芝生広場及びもりおか歴史文化館前広場など
内容:パレード(盛岡市中央通:市役所前出発)
詳細:http://tohoku-kizunamatsuri.jp/
有料観覧席については4月下旬ごろに発表される予定になっていますので、お見逃しのないように!
・青森ねぶた祭り
毎年8月2日から7日に開催される「青森ねぶた祭り」。毎年盛り上がる青森ねぶたが盛岡でも観ることができます!楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
・秋田竿燈まつり
毎年8月3日から6日に開催されている「秋田竿燈まつり」は超巨大と言える竿燈(かんとう)を操作してパレードします。高さが約12m、重さが50キロにもなる竿燈をお楽しみください。
・盛岡さんさ踊り
毎年8月1日から4日まで開催される、岩手県を代表する「盛岡さんさ踊り」は世界一の太鼓パレードがあったり、参加型の踊りもあって楽しめるパレードです。
・山形花笠まつり
毎年8月5日から7日に開催されている「山形花笠まつり」ですが、花笠音頭として有名かもしれませんね。花笠音頭に合わせて、色鮮やかに着飾った踊り子さんたちがパレードを盛り上げてくれます!
・仙台七夕まつり
毎年8月5日から7日に開催されている日本を代表する七夕まつりである「仙台七夕まつり」。綺麗で艶やかな七夕飾りがパレードを盛り上げてくれます。
・福島わらじまつり
毎年8月5日・6日に開催される「福島わらじまつり」では、超巨大なわらじ(長さ約12m、重さ2,000キロ)を担いでパレードします!しかも、現代風なレゲエ調やヒップホップ調な音楽に合わせてですから、ノリノリになれます。
駐車場はあるの?交通規制はひかれてるの?
駐車場ですが、お祭りに合わせた専用駐車場は残念ながらありません。これだけの大イベントですから用意されてもまず追いつきません。2日間で約37.7万人の来場が予想されています。
また、交通規制についてもパレードに関わる周辺道路は完全に規制されることが予想されます。基本的には、車よりも公共交通機関を利用されることをオススメします。
当日は最寄り駅周辺は確実に込み合いますので、お出かけの際には余裕を持って出かけましょう。
まとめ
ここまで、東北絆まつり2018の情報を記事にしてきましたが、いかがでしたか?
2011年に始まった東北六魂祭を引き継ぐ形で行われるようになった東北絆まつりも2018年で2回目となりましたね!いつまでも、継続されることが東北にとって大切なことだと思っています。
継続してもらるためにも、多くの人が足を運んで会場を盛り上げて欲しいものですね。
それでは、東北絆まつり2018を楽しんでください♪
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
スポンサードリンク